はじめに 井関(司会) 本日は,福島県立医科大学整形外科の紺野慎一先生,獨協医科大学麻酔科の山口重樹先生にお越しいただき,「慢性疼痛に対する薬物療法の新たな展開」をテーマにお話をお伺いいたします.  慢性疼痛に苦しむ患者さんは,長期にわたる持続的な身体的痛みを抱えています.現在の医学では,どうしても身体の痛みを100%とり除くことはできないため,痛みの受容と共存を図りながら,身体に安全な範囲で治療を提供するのが,基本的な慢性疼痛治療のスタンスかと思います.そして,できるだけ適切な医療を提供して患者さんの身体的な苦痛をとることが,やはり医師の務めだと考えています.  最近ではオピオイドも普及しはじめ,また末梢性神経障害性疼痛の治療薬としてプレガバリンが新たに登場し,慢性疼痛に対する治療の選択肢として,薬物療法はますます重要な位置を占めると思います.しかし,あらゆる痛みに対しそれらの薬物がすべて有効というわけではなく,適切な選択と使用が重要です.そこで,本日は薬物療法について,お二人の先生のお話を伺いながら,理解を深めていきたいと思います.