前号まで  連載1 1)では,慢性疼痛の謎解きに新しい展望を開きつつある機能的脳画像法を紹介し,研究の実際例として次の2つを示した.

 ①慢性腰背部痛患者のfMRI(functional magnetic resonance imaging)画像2)では,側坐核(腹側線条体)の脳活動が健常者に比して低下していることが特徴としてみられる

 ②女性はestrogen分泌が低いfollicular phase初期には,痛みに対し脆弱であるが,この時期の脳内μ-opioid動態をPET(positron emission tomography)画像3)で調べると,側坐核,腹側淡蒼球,扁桃体におけるopioidの活性が低いことが明らかになった