M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
座談会(Round Table Discussion)
非B非C型肝癌を考える

掲載誌
The Liver Cancer Journal Vol.5 No.4 25-33, 2013
著者名
小池 和彦 / 建石 良介 / 橋本 悦子 / 田中真二
記事体裁
抄録
疾患領域
高血圧 / 代謝・内分泌 / 糖尿病 / 消化器 / 感染症 / 癌
診療科目
消化器内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 腫瘍内科 / 消化器外科
媒体
The Liver Cancer Journal

肝細胞癌(以下, 肝癌)の背景肝疾患は, B型C型慢性肝炎および肝硬変が大部分を占め, 非B非C型の肝疾患を背景にもつ非B非C型肝癌(以下, non-B/non-C型肝癌)は比較的少ないとされてきた. しかし近年, わが国ではnon-B/non-C型肝癌が増加傾向にあり, その原因の1つとして, 生活習慣病であるメタボリックシンドロームの肝表現型とも考えられている非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)が増加していることとの関連性がうかがえる. 一方, 全国調査の結果, アルコール性肝障害にも, NASHを含む非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)にも分類されない原因不明の脂肪性肝障害を背景にもつ患者群が, non-B/non-C型肝癌症例の半数以上を占めることが明らかとなり, 肝発癌予防に向けた対策の考案が急がれる. そこで本座談会では, 内科, 外科それぞれの立場から, non-B/non-C型肝癌を取り巻く現状と今後の課題について討議いただいた.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.