M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
Topics of HCC
肝細胞癌の術中造影超音波診断

掲載誌
The Liver Cancer Journal Vol.4 No.2 42-46, 2012
著者名
有田淳一 / 齋浦明夫 / 國土 典宏
記事体裁
抄録
疾患領域
その他
診療科目
その他
媒体
The Liver Cancer Journal

「はじめに」肝臓外科における術中超音波は, Makuuchiらが1980年前後から世界に広げた技術であるが1), いまや肝臓外科では必須の手技となっている. 術中超音波は体外式超音波と異なり, (1)腸管や肺などの障害物あるいは呼吸や心拍などのアーチファクトを除去し得る, (2)肋骨などによるプローベを当てる角度・方向の制約がない, (3)腹壁を通さずに直接肝表にプローベを当てるためより空間解像度が高いという利点があり, きわめて高感度な画像検査である. 2007年1月に世界に先駆けて日本で発売された第二世代超音波造影剤ペルフルブタン(ソナゾイド®:以下, ソナゾイド)は, 血流情報のリアルタイムな観察を可能にするだけでなく, 肝Kupffer細胞に取り込まれる2)ことで, 悪性腫瘍と背景肝との明瞭なコントラストを長時間描出する時相(Kupffer相)をもつことが大きな特長である3)4).
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.