はじめに
ソラフェニブは,Llovetらによりはじめて肝細胞癌(HCC)に対して有効と報告された分子標的治療薬であり1),2009年5月にわが国でもHCCに対して保険適応になった。わが国におけるソラフェニブによる有害事象は欧米とは明らかに異なり,手足皮膚症候群や肝障害の頻度が高く,減量や休薬,中止の原因にもなっている。一方,欧米では最近本剤によるkeratoacanthoma(KA)や皮膚扁平上皮癌(squamous cell carcinoma;SCC)の合併が6~7%に報告されているが2)-5),わが国では2011年6月現在HCCおよび腎細胞癌合わせて約16,000例に使用されているにもかかわらずいまだ1例の報告もない。今回われわれはソラフェニブ導入半年後にKAを合併したHCCの1例を経験したので報告する。
全文記事
日本肝がん分子標的治療研究会
第4回優秀演題論文集 Session9 ソラフェニブ導入半年後にkeratoacanthomaを合併した進行肝細胞癌の一例
掲載誌
The Liver Cancer Journal
Vol.3 No.4 82-83,
2012
著者名
大濱日出子
/
井倉技
/
今井康陽
/
福田和人
/
澤井良之
/
小来田幸世
/
牧野祐紀
/
大畑千佳
/
角村由紀子
/
黒川正典
記事体裁
学会レポート
/
症例
/
全文記事
疾患領域
消化器
/
癌
診療科目
消化器内科
/
腫瘍内科
媒体
The Liver Cancer Journal
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。