M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
HCC Best Practice
金沢大学放射線科における肝細胞癌治療の取り組み 誰もができる精密な早期肝細胞癌診断と塞栓療法を目指す

掲載誌
The Liver Cancer Journal Vol.3 No.1 49-54, 2011
著者名
松井修
記事体裁
連載 / 施設紹介 / 全文記事
疾患領域
消化器 / 癌
診療科目
消化器内科 / 腫瘍内科 / 放射線科 / 消化器外科
媒体
The Liver Cancer Journal

 金沢大学放射線科における肝細胞癌治療の取り組みについて,経血管診療学教授の松井修先生にお話を伺った。日本の肝細胞癌死は年間約35,000名にのぼる。画像による早期肝細胞癌診断法の確立と肝硬変を基盤とした多中心性発癌に対する非侵襲的なIVRの開発が急務とされていた。松井先生らは「誰もができる」を目指し,結節内血行支配を利用した早期肝細胞癌診断法,リピオドールとマイクロカテーテルを用いてピンポイントに肝細胞癌を治療する亜区域肝動脈塞栓療法(TACE)を研究し,それらはいずれも国内外の多くの診断・治療の場面で活用されている。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.