M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
日本肝がん分子標的治療研究会
第2回優秀演題論文集 Session8 ソラフェニブによる肝細胞癌の血流変化
―ソナゾイド造影USによる早期効果予測の可能性―

掲載誌
The Liver Cancer Journal Vol.2 No.4 76-77, 2010
著者名
杉本勝俊 / 本定 三季 / 佐野隆友 / 市村茂輝 / 村島英学 / 平良淳一 / 山田幸太 / 古市好宏 / 山田昌彦 / 今井康晴 / 中村郁夫 / 森安史典
記事体裁
学会レポート / 全文記事
疾患領域
消化器 / 癌
診療科目
消化器内科 / 腫瘍内科 / 放射線科 / 消化器外科
媒体
The Liver Cancer Journal

「はじめに」ソラフェニブ(ネクサバール(R), バイエル社)は, 腫瘍の細胞増殖と血管新生を阻害する, 切除不能な肝細胞癌を適応とした世界初の経口キナーゼ阻害剤である1). しかし, 本剤には重篤な副作用の報告があり2), さらに, その高額な薬価を考慮すると, 早期に治療効果および重篤な副作用予測を予見し得るバイオマーカーの開発が急務である. 本稿では, 癌バイオマーカーとしてのソナゾイド造影US(CEUS)の可能性について述べる. 「方法」2009年6月~2010年3月までに進行肝細胞癌に対しソラフェニブを投与し, かつCEUSで経時的(Day 0, Day 7, Day 14, Day 28)に腫瘍部の血流モニターが可能であった13症例(男/女, 11例/2例)14結節を対象とした. 平均年齢は69.5歳, HCC Stage(II/III/IV A/IV B)は1例/3例/4例/5例であった. また, Child-Pugh分類(A/B/C)は11例/2例/0例であった. モニター結節に対し, CEUSで3分間のdynamic imagingを撮像した.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.