M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
日本肝がん分子標的治療研究会
第2回優秀演題論文集 Session4 肝癌肝移植後再発症例の検討:分子標的薬の意義と問題点

掲載誌
The Liver Cancer Journal Vol.2 No.4 68-69, 2010
著者名
海道利実 / 森章 / 小倉靖弘 / 秦浩一郎 / 吉澤淳 / 飯田拓 / 八木真太郎 / 岩永康裕 / 上本 伸二
記事体裁
学会レポート / 症例 / 全文記事
疾患領域
消化器 / 感染症 / 癌 / 再生医療
診療科目
消化器内科 / 腫瘍内科 / 放射線科 / 消化器外科
媒体
The Liver Cancer Journal

「目的」肝癌に対する肝移植は, 肝内癌病巣の摘出のみならず, 多中心性発癌の母地となる背景肝も置換できるため, 腫瘍学的には非常に魅力的な治療法である. しかし, 一旦再発すると予後不良である. そこでわれわれは, 腫瘍の悪性度を考慮した適応基準内であれば, 低い再発率で長期生存が得られることを明らかにし1), 2007年より腫瘍の悪性度を考慮した肝癌肝移植適応(Kyoto基準:5cm以下かつ10個以下かつPIVKA-II 400mAU/mL以下)により肝移植を行っている. 本発表では, 当科肝癌肝移植後再発症例を検討し, さらに肝移植前後に分子標的薬を使用した2症例を紹介し, 分子標的薬の意義と問題点を考察した. 「方法」対象は, 1999年2月~2009年3月までに当科にて肝細胞癌に対し生体肝移植を施行した164症例(incidental症例を除く). 移植適応は, ほかの根治的治療法が不可能で明らかな血管浸潤や遠隔転移がなければ, 2006年までは腫瘍径や個数に制限を設けず, 2007年以降はKyoto基準を適用した.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.