M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
パーキンソン病診断のコツとPitfall
パーキンソン病と全身炎症

掲載誌
Frontiers in Parkinson Disease Vol.10 No.1 36-40, 2017
著者名
澤田秀幸
記事体裁
抄録
疾患領域
神経疾患
診療科目
神経内科
媒体
Frontiers in Parkinson Disease

従来,神経変性の病態は,炎症や血管障害とは全く別個の変性固有の過程であると考えられてきたが,近年の知見からは,中枢神経内で生じる炎症(neuroinflammation)の関与があることが注目されるようになった。末梢血中の血球細胞や一定以上の分子量をもつものは血液脳関門を透過できないため,中枢神経内には全身炎症の影響は及びにくいとされてきた。しかし,中枢神経内でミクログリアが活性化されると,炎症促進サイトカインの放出が促進され,血液脳関門の透過性が増大すると考えられている。次に述べるようにパーキンソン病(PD)では脳内でミクログリアの活性化が生じており,部位によっては,通常よりは血液脳関門の透過性が高くなっている可能性が示唆される。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.