エキスパートの治療法―症例から考える―
進行胃癌術後のリンパ節再発に対する治療方針
胃がんperspective Vol.8 No.1, 36-37, 2015
【症例提示 山口和也(岐阜大学医学部腫瘍外科学准教授)】
「症例」
年齢 性別:30代,男性
既往歴・合併症:なし
現病歴:胃全摘術,脾摘出術,D2郭清,R-Y再建病理:tub1>tub2,int,INFβ,ly2,v2,UE,Less,2型,T3(SS),N1(2個転移,13版:N1),P0,H0,CY0,StageⅡB
上記術後,1年間のTS-1投与を行い外来経過観察中,術後2年7ヵ月後の造影CTにて大動脈周囲リンパ節の腫脹を指摘された。CEAの上昇(最高18.8)もあり,同時期に行われたPET-CTで同部位に異常集積を認めたため,大動脈周囲リンパ節再発と診断された。特に自覚症状はなかった。
所見:胸腹部骨盤造影CTにて,大動脈周囲リンパ節(No.16a2 lat,No.16b1 lat)の腫脹(ともに15×10㎜大)を認めた。PET-CTでは同部位に異常集積を認めた。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。