M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
内視鏡手技の解説―臨床のコツとテクニック―
ESDにおける穿孔とマネジメント

掲載誌
胃がんperspective Vol.7 No.2 40-46, 2014
著者名
佐藤義典 / 鈴木晴久 / 佐藤知子 / 関口正宇 / 眞一まこも / 森源喜 / 金城譲 / 阿部清一郎 / 野中哲 / 吉永繁高 / 小田一郎
記事体裁
抄録
疾患領域
消化器 / 癌
診療科目
消化器内科 / 手術・救急 / 放射線科 / 消化器外科
媒体
胃がんperspective

「はじめに」内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は, リンパ節転移リスクのない早期胃癌に対する治療として広く普及している. しかし, ESDは高度な技術を要する治療であり, 偶発症が一定の頻度で起こり得ることが報告されている1). 主な偶発症として, 術中に発症する出血や穿孔, 術後に発症する後出血や遅発性穿孔, 消化管狭窄などがあげられる. 偶発症を起こさないように工夫するのは当然であるが, 偶発症を重篤化させないために, 速やかに対策を講じることが重要である. 本稿では, 特に胃ESDに伴う穿孔とその対処法について概説する. 「術中穿孔」「1. 要因と予防法」胃ESDに伴う穿孔のほとんどは術中に起こり, その発症頻度は1.2~5.2%と報告されている2). 術中穿孔は粘膜下層剥離時に発生することが多く, 剥離深度が深くなり筋層以深に切れ込むことにより生じる. しかしまれではあるが, プレカットや粘膜切開, また止血操作の際にも穿孔を生じることがあるため注意が必要である.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.