全文記事
早期大腸癌の画像診断~現況と将来展望
【特別寄稿】FICE(Flexible spectral-Imaging Color Enhancement)
掲載誌
大腸癌FRONTIER
Vol.2 No.4 49-52,
2010
著者名
冨樫一智
/
濱田徹
/
山本博徳
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
消化器
/
癌
診療科目
一般外科
/
消化器内科
/
消化器外科
媒体
大腸癌FRONTIER
『はじめに』 画像強調内視鏡(Image Enhanced Endoscopy;IEE)という概念が, 2008年のGastroenterology誌において, Kaltenbachらにより提唱された. IEEはいわゆる特殊内視鏡全域を包括的に含有する概念で, 本邦では“特殊光内視鏡”と呼称されていたNarrow Band Imaging(NBI)・Flexible spectral-Imaging Color Enhancement(FICE)などばかりでなく, 色素内視鏡の領域をも含んでいる. このIEEは, 色素を用いるdye-based IEEと色素を用いないequipment-based IEEの大きく2つに分類され, 後者はさらに光学的なものと画像処理によるものに細分類される. 光学的なIEEの代表がNBIであり, 画像処理によるIEEの代表が, 今回紹介するFICEである. FICEは, 2005年5月に本邦でははじめて市場に登場した, 新しい内視鏡技術である.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。