M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
Special Articles(Epilepsy)
②てんかんとリカバリー

掲載誌
Epilepsy Vol.11 No.1 13-18, 2017
著者名
浪久悠 / 坂田増弘 / 大島真弓 / 渡辺雅子 / 平林直次
記事体裁
抄録
疾患領域
神経疾患 / その他
診療科目
リハビリテーション科 / 神経内科 / その他
媒体
Epilepsy

2015年5月20日,世界保健機関(WHO)総会において,今後10 年間にわたり,てんかんの啓発,臨床,研究,創薬など,世界的な課題としててんかん対策に取り組んでいくという歴史的な決議がなされた.わが国においても,てんかん地域診療連携体制整備事業が施行されるなど,てんかん医療の充実に向けさまざまな施策が進められている.てんかんのある人に関するノーマライゼーションという観点からは,2015 年7月に来日講演を行った1)キャシディー・メーガン氏が創始者である世界的なてんかん啓発キャンペーン「パープルデー」が日本においても広がりをみせるとともに,自身がてんかんであることを公表した新聞記者・原隆也氏による「てんかん記」が話題を集めるなど,てんかんのある当事者が,自身の病気の克服や啓発のため積極的に活動する姿がみられてきている.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.