M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
診断と治療(Epilepsy)
熱性けいれん

掲載誌
Epilepsy Vol.10 No.1 29-32, 2016
著者名
夏目淳
記事体裁
抄録
疾患領域
神経疾患
診療科目
神経内科
媒体
Epilepsy

「はじめに」熱性けいれんは小児によくみられる疾患であり,一般小児科医,内科医,救急医,研修医などが診療する機会が多い.予後良好なことが多い疾患であるが,一方で鑑別診断,救急治療,再発予防法,検査の必要性,家族の不安に対する対応,予防接種など医師がとまどうことも多い.そのため,標準化された診療を行うための指針,ガイドラインが求められる.日本では1988年,1996年に熱性けいれん懇話会が示したガイドラインが長く用いられてきた1,2).しかし最近の医療状況,臨床研究を加味した新しいガイドラインが必要と考えられ,2015年に熱性けいれん診療ガイドライン2015が発行された3).本稿ではガイドライン2015の内容を含めて,熱性けいれんの定義,疫学,診断と治療について述べる.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.