M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
てんかん余話
内村祐之(うちむらゆうし)

掲載誌
Epilepsy Vol.9 No.2 56-57, 2015
著者名
森田進 / 笠井 清登
記事体裁
抄録
疾患領域
神経疾患
診療科目
脳神経外科 / 神経内科 / 小児科 / 精神科
媒体
Epilepsy

内村祐之(1897~1980)は東京大学医学部を卒業後,北海道大学教授,東京大学教授,松沢病院院長,国立精神衛生研究所長などを歴任した精神科医であり,功績として双生児や傑出者の脳研究,アイヌのイムの比較精神医学研究などが挙げられる.文武両道の人であり,旧制一高野球部投手時代には全国制覇を達成し名を馳せた.東大精神科に入局した後,北大教授就任までの準備期間として1925年より2年間留学する機会を得たが,当時卒後2年の内村には破格の待遇であった.この間,ドイツ・ミュンヘンのKaiser Wilhelm精神医学研究所(現在のMax Planck精神医学研究所)病理組織学部のWalther Spielmeyerに師事する道を選んだのは,当時の東大精神科教授呉秀三の薦めと,キリスト教思想家である父・鑑三から卒業記念として贈られたSpielmeyerの著書「神経系の組織病理学総論」の影響もあった.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.