はじめに
社会資源には,直接に利用する「制度」だけに限らず,制度利用ができるように援助する「サービス」もあります.「ソーシャルワーカー」による援助もそのひとつです.本誌においても,たびたび注目をしていただいているところです1).ただし,わが国においてはまだ普及の途上にあり2),なかなかわかりにくい現状があるように思われます.そこで今回は,てんかん患者やその家族が利用できるソーシャルワーカーについて,わが国の現状と課題をお知らせしたいと思います.
全文記事
てんかん臨床の窓から
てんかんと社会資源2 ソーシャルワーカーについて
掲載誌
Epilepsy
Vol.5 No.2 52-53,
2011
著者名
漆畑眞人
記事体裁
連載
/
全文記事
疾患領域
神経疾患
/
小児疾患
/
その他
診療科目
脳神経外科
/
神経内科
/
小児科
/
その他
媒体
Epilepsy
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。