M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
日本臨床眼科学会
第68回日本臨床眼科学会「乾燥環境における新型加湿機能付き眼鏡装用が涙液機能に与える影響」村戸ドール,鳥山直樹,遠藤安希子,他
2014年11月13日(木)~16日(日) 神戸ポートピアホテル/神戸国際展示場

掲載誌
Frontiers in Dry Eye Vol.10 No.1 25, 2015
著者名
小川 護
記事体裁
抄録
疾患領域
眼疾患
診療科目
眼科
媒体
Frontiers in Dry Eye

加湿機能付き眼鏡はドライアイ治療に有用であることがすでに報告されている。また最大開瞼時間(MOT)はドライアイ診療における有用な指標であることも報告されている。MOTは無理なく開瞼できる最大時間としており,涙液層破壊時間(BUT)とは異なり,知覚の関与が示唆されている。この発表では保湿ポケットを改良し,保湿率を高めた新型加湿機能付き眼鏡を装用し,乾燥環境曝露前後でMOTおよび涙液機能の変化について検討されている。対象はドライアイ疑い例と診断された12名24眼(男性2名,女性10名,平均年齢34歳)を対象に送風機を用いて風に10分曝露させた。風速は7m/秒,室温27℃,湿度42%の条件下,曝露前後で自覚症状visual analogue scale(VAS)スコア,MOT,瞬目回数測定,BUT,生体染色,涙液蒸発量検査(TEROS)を施行した。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.