<< 一覧に戻る

特集 炎症性腸疾患を解き明かす─今後の解決すべき問題に向けて─

4 炎症性腸疾患モニタリング・画像診断の変遷─新たな低侵襲検査への挑戦─

(3)腹部超音波検査の有用性

桂田武彦西田睦

THE GI FOREFRONT Vol.12 No.1, 38-39, 2016

IBD診療において腹部超音波検査は,①非侵襲性・簡便性⇒放射線被曝がなく安全に頻回に施行可能,②高分解能な断層像:病変の詳細な評価が可能,③内視鏡が挿入困難な深部大腸・小腸病変の観察が容易,と有用である。一方で限界と問題点として,①描出不良部位の存在⇒肝弯曲部,脾弯曲部,直腸など,②検者の技量,患者条件による所見のばらつき,③評価不能⇒色調変化,膿性粘液,面積の広い浅い潰瘍性病変など,がある。

※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

一覧に戻る