M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
MESSAGE FROM EDITOR エディターズ・メッセージ(THE GI FOREFRONT)
第21回 がんの予防はどこまで可能なのか?

掲載誌
THE GI FOREFRONT Vol.11 No.1 82-83, 2015
著者名
浅香 正博
記事体裁
抄録
疾患領域
消化器 / 感染症 / 癌
診療科目
一般内科 / 消化器内科 / 老年科 / 消化器外科
媒体
THE GI FOREFRONT

わが国における死亡原因をみると,脳血管疾患や心疾患などのメタボリック症候群由来の死因は近年頭打ちになってきているが,悪性新生物すなわちがんの死亡率は年々上昇しており,下降傾向を示していない。実際,わが国では毎年35万人を超える人ががんで亡くなっており,日本人の2人に1人はがんにかかり,3人に1人はがんで亡くなる時代になっている。 わが国の平均寿命は,戦後著しく延長し,2013年には女性86.61歳,男性80.21歳と女性は世界一,男性4位で総合第1位を維持している。実は,このことがわが国のがん死亡の増加と大きな関わりがある。すべてのがんを合わせた全がん死亡率をみるとがんは40代まではほとんど発生せず,男性では50代から少しずつ上昇を示し,60歳を超えると急速に増加する。女性は男性に比して上昇は緩徐であるが,70歳を過ぎると急激な上昇を示してくる。男性の80代では50代に比して約10倍もがんが発生する。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.