M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
GI-Metabolism Forum
第4回GI-Metabolism Forum Closing Remarks

掲載誌
THE GI FOREFRONT Vol.9 No.2 89, 2014
著者名
吉川 敏一
記事体裁
抄録
疾患領域
代謝・内分泌 / 糖尿病 / 消化器 / 栄養管理
診療科目
消化器内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科
媒体
THE GI FOREFRONT

消化管は代謝などにも関係があるのではないかということで, GI Metabolism Forumを始めたわけであるが, 本日, 前川先生のお話を伺って, GI Metabolism Forumは興味深いとつくづく思った. 消化器内科医としては, 糖尿病, メタボリックシンドローム, あるいは代謝全般を, 消化管が牛耳っているのではないかとさえ思う. 逆に糖尿病の先生は, アディポサイトカインや脂肪細胞が, 消化管を支配していると思っているかもしれない. 最近, 医農連携で食品によって疾患が予防できないかと考えているが, 消化管ホルモンや, 胃や腸などに刺激を与えるような食品を発見して, メタボリックシンドロームを予防するということに関しては, 糖尿病の先生方に負けそうな気がして, やや不安になってきた. しかし, 消化器内科医は, 例えば内視鏡あるいは大腸ファイバーをしながら, 血糖値を測定するといった研究ができるのではないだろうか. 今後, そういった研究を実施していけば, 食品による疾病予防にもつながっていくのではないかと考えている. もちろん動物実験も重要ではあるが, そういったヒトの実験は内視鏡医は行いやすいことを本日学んだことから, 本研究会はますますおもしろくなっていくだろうと期待している.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.