M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 臨床に役立つアンチエイジング食情報】
高齢者の腎機能を保つための食事と生活習慣とは
掲載誌
アンチ・エイジング医学 Vol.16 No.6 35-39, 2021
著者名
金内則子
/
山縣邦弘
記事体裁
連載
/
抄録
疾患領域
アンチエイジング
媒体
アンチ・エイジング医学
Key Words
PEW
/
サルコペニア
/
フレイル
/
食事療法
/
腎臓リハビリテーション
日本人の慢性腎臓病(CKD)患者数は約1,330万人である。加齢に伴い推算糸球体濾過量(eGFR)は低下し,60歳以上人口の約24%が60ml/min/1.73m2未満と推計されている
1)
。加齢とともにその比率も上昇し,CKD患者の多くは高齢者であるといえる。
「KEY WORDS」PEW,サルコペニア,フレイル,食事療法,腎臓リハビリテーション
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る