M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
エイジングサイエンス
出生後早期の腸内細菌叢は骨髄由来免疫抑制細胞を介した大腸発がんを抑制する

掲載誌
アンチ・エイジング医学 Vol.15 No.3 78-79, 2019
著者名
春里暁人
記事体裁
連載 / 抄録
疾患領域
消化器 / 癌 / アンチエイジング
診療科目
消化器内科 / 腫瘍内科
媒体
アンチ・エイジング医学

これまでの疫学的研究により,乳幼児期までの過剰な衛生的環境が,最近のアレルギー疾患や自己免疫疾患の急激な増加に影響するとされてきた(衛生仮説)。たとえば,帝王切開により生まれた子供や母乳哺育を受けていない子供は,母親から常在細菌を引き継ぐことができず,そういった環境が気管支喘息や肥満といった疾患の発症に関わる可能性も示唆されている。一方,近年の研究で,消化管には多数の常在細菌が存在し,ヒトの免疫系に影響を与えて疾患の発症や病態に深く関わることが明らかとなってきたが,これまで,乳幼児期の消化管常在細菌と悪性腫瘍の発生に関する関連性については報告されていなかった。大腸がんは日本人のがんによる死亡のうち,女性で第1位,男性で第3位を占め,その罹患者数も増加の一途を辿っているが,本論文で著者らは出生直後の消化管常在細菌と大腸がんの関係を明らかにするため研究を行った。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.