M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 老化を促進する危険因子としての糖化ストレス】
AGEsと肝疾患

掲載誌
アンチ・エイジング医学 Vol.8 No.1 55-61, 2012
著者名
竹内正義
記事体裁
抄録
疾患領域
代謝・内分泌 / 糖尿病 / 消化器 / アンチエイジング
診療科目
一般内科 / 消化器内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 老年科
媒体
アンチ・エイジング医学

「はじめに」糖尿病(diabetes mellitus: DM)状態では, 生体内で各種終末糖化産物(advanced glycation end-products: AGEs)が促進的に生成・蓄積され, 臓器障害に関わることが報告されている. これまでAGEsは, 生体内において主にグルコースとたんぱく質から生成されると考えられてきたが, 各種抗AGEs抗体を作製して詳細に検討した結果, AGEsはグルコースの代謝中間体や分解物, Maillard反応中間体などからも生成することが明らかになった1)2). また, 生体内で生成される各種AGEsの中でも, 特に糖代謝中間体に由来するグリセルアルデヒド由来AGEs(Glycer-AGEs)がAGEs受容体(receptor for AGEs: RAGE)を介し, DM血管合併症の発症・進展に強く関わっていることを解明した. 最近では, 非アルコール性脂肪性肝炎(nonalcoholic steatohepatitis: NASH)などの肝疾患にも関与することが示されており, Glycer-AGEs-RAGE系の影響を抑えることがNASHの発症・進展の予防および治療戦略上, 必要なことがわかってきた1)2).
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.