【特集 老化を促進する危険因子としての糖化ストレス】
AGEs受容体
掲載誌
アンチ・エイジング医学
Vol.8 No.1 25-28,
2012
著者名
山本 靖彦
記事体裁
抄録
疾患領域
循環器
/
糖尿病
/
呼吸器
/
消化器
/
血液
/
神経疾患
/
脳血管障害
/
骨・関節
/
皮膚疾患
/
アンチエイジング
診療科目
一般内科
/
循環器内科
/
呼吸器内科
/
消化器内科
/
腎臓内科
/
皮膚科
/
糖尿病・代謝・内分泌科
/
神経内科
/
血液内科
/
老年科
媒体
アンチ・エイジング医学
「はじめに」非酵素的糖化反応によって生じる後期糖化反応生成物(advanced glycation end-products: AGEs)は糖尿病血管合併症, 動脈硬化, 神経変性疾患, 加齢関連疾患に原因的に関わりうる1). グリケーションによる細胞・組織障害は, グリケーション自体によって直接引き起こされる障害, つまり具体的には分泌タンパク, 細胞外マトリックスタンパク, 膜タンパク, 細胞内機能タンパク, さらには核酸や生体膜脂質などが直接修飾・構造変化を受けることによるものと, それに加え形成されたAGEsが特異的リガンドとして認識され, 細胞応答が生じるといった細胞表面レセプターを介する系がある1). 本稿では, 後者の細胞表面レセプターを介する系, なかでもRAGE (receptor for advanced glycation end-products)に着目し, 加齢関連疾患, 各種病態における機能的役割ついて考えてみたい.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。