はじめに
腎臓は生存に必須の臓器であり,腎不全状態に陥ると,腎移植を施行するか透析療法を受けなければ死に至ります。日本では,社会的背景もあり移植医療の普及が進んでいないために,ほとんどの腎不全患者が透析療法により治療されています。透析療法は人工腎臓を用いた人工透析療法と患者さんの腹膜を用いた腹膜透析に大別されますが,日本では人工腎臓による人工透析を受けている方が大多数です。
腎不全の合併症と老化に伴う身体的な変化に類似点が多く指摘されており,腎臓の働きと老化には大きな関連があると考えられています。ここでは,腎臓の働きと腎不全の合併症を解説し,それらと老化との関連について解説します。
全文記事
他学会から日本抗加齢医学会へのメッセージ
第8回 日本透析医学会
掲載誌
アンチ・エイジング医学
Vol.7 No.3 92-93,
2011
著者名
緒方浩顕
/
秋澤 忠男
記事体裁
連載
/
コラム
/
全文記事
疾患領域
腎臓
診療科目
腎臓内科
媒体
アンチ・エイジング医学
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。