M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
アレルギーをめぐるトレンド
インフラマソーム
The Inflammasome

掲載誌
皮膚アレルギーフロンティア Vol.12 No.3 48-49, 2014
著者名
高田紗奈美 / 神戸直智
記事体裁
抄録
疾患領域
循環器 / 糖尿病 / アレルギー・免疫 / 骨・関節 / 皮膚疾患 / 感染症
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / アレルギー科 / 整形外科 / リウマチ科 / 皮膚科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 耳鼻咽喉科
媒体
皮膚アレルギーフロンティア

Jürg Tschoppらによって提唱されたインフラマソーム(inflammasome)は,シグナル認識にかかわる蛋白質(NLRP1,NLRC4,NLRP3,AIM2),アダプター蛋白質であるASC(apoptosis-associated speck-like protein containing CARD)と,カスパーゼ1からなる細胞質内蛋白質複合体である.このインフラマソームによりカスパーゼ1が活性化され,IL-1βを前駆体から成熟体へと切り出し,炎症や免疫応答を引き起こす.インフラマソームはさまざまな外因性の病原因子や内因性因子により活性化され,感染,糖尿病,動脈硬化,虚血障害,アレルギー疾患などさまざまな病態にかかわると注目を集めている.とくに,NLRP3の遺伝子異常によって引き起こされるクリオピリン関連周期性症候群(cryopyrin-associated periodic syndrome ; CAPS)は,従来治療が困難であったが,IL-1受容体アンタゴニストあるいはIL-1βを中和する抗体の登場により十分な治療効果が期待できるようになった.現在もなお多くの研究が行われ,インフラマソームを標的としたさまざまな疾患の治療法の開発が進められている.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.