M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
対談
経口免疫におけるパラダイムシフト

掲載誌
皮膚アレルギーフロンティア Vol.11 No.3 38-45, 2013
著者名
塩原哲夫 / 栗原和幸
記事体裁
抄録
疾患領域
アレルギー・免疫 / 皮膚疾患 / 小児疾患
診療科目
アレルギー科 / 皮膚科 / 小児科
媒体
皮膚アレルギーフロンティア

「小児科と皮膚科におけるアトピー性皮膚炎の考え方」塩原 本日は経口免疫寛容のパイオニア的存在である栗原和幸先生に, 「経口免疫におけるパラダイムシフト」をテーマにお話をうかがいたいと思います. 私の理解では, 15年くらい前は小児科と皮膚科はアトピー性皮膚炎(atopic dermatitis; AD)に関して相反する考えをもっていて, 皮膚科医はスキンケアが大事だといい, 小児科医は食物アレルギーだから食物制限をしなければいけないという, 2つの考えがありました. そのなかで, 先生は以前から免疫学の常識としての経口免疫寛容を研究・実践されてきたとうかがっていますが, その考え方の変遷についてお話しいただけますか. 栗原 かつて小児科医のあいだでは, ADに限らず広範囲のアレルギー性疾患において食物アレルギーが原因だと考える傾向が強かった時期があり, 極端な食事制限も行われていました.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.