全文記事
Orthopractice―私の治療法 人工肘関節の現状と問題点
DEBATE 1 国産人工肘関節
掲載誌
Arthritis―運動器疾患と炎症―
Vol.9 No.3 12-19,
2012
著者名
西田 圭一郎
記事体裁
誌上ディベート
/
全文記事
疾患領域
膠原病・リウマチ性疾患疫
/
骨・関節
/
再生医療
診療科目
整形外科
/
リウマチ科
/
手術・救急
媒体
Arthritis―運動器疾患と炎症―
岡山大学式人工肘関節はアルミナ・セラミックとHDPの組み合わせの摺動部をもつ特徴を有するunlinked typeの人工肘関節であり,初期の京セラⅠ型から始まって約30年の経験を有する.基本コンセプトは軟部組織を極力温存,再建することで本来の弱い拘束性に対応し,滑車部をソリッドなセラミック性コンポーネントに置換して解剖学的な関節面の高さを再現することによって,より良好な可動域を目指すことである.術後合併症としての脱臼を回避するには,コンセプトを理解したうえでの正確な手術手技に加えて,高度の骨欠損や軟部組織による支持性が破綻したRA肘に対する適応を避け,linked typeの人工関節などで柔軟に対応する必要がある.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。