はじめに
近年の画像イメージングの発達は目覚ましく,コンピュータや画像処理技術の発達によって,最近の画像診断技術は飛躍的に向上し,腎臓の最小単位であるネフロンイメージングまで迫る勢いである.そのネフロンは大きく濾過と再吸収のユニットからなり,その血管系は糸球体毛細血管と尿細管周囲毛細血管からなる.後者について以前,その画像イメージングから赤血球速度を算出して病態,治療効果の考察を行った.そこで,今回は糸球体毛細血管画像イメージングにフォーカスを当て,ペンシルレンズ型生体顕微鏡のラット糸球体毛細血管画像イメージングから画像処理して赤血球速度カラーベクトルマッピングを行ったので,その詳細について述べる.
全文記事
画像診断―イメージングアプローチ
生体顕微鏡糸球体毛細血管画像イメージング
─赤血球速度カラーベクトルマッピング表示─
掲載誌
Nephrology Frontier
Vol.10 No.3 60-64,
2011
著者名
山本徳則
/
服部良平
/
後藤百万
記事体裁
連載
/
全文記事
疾患領域
腎臓
/
血液
/
泌尿器
/
その他
診療科目
一般内科
/
腎臓内科
/
泌尿器科
/
血液内科
/
その他
媒体
Nephrology Frontier
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。