SUMMARY
近年,障害後の尿細管再生メカニズムが解明されつつある.そのプロセスを制御する増殖因子,発生調節因子,ケモカインなどが明らかになり,治療薬への応用が期待されている.一方,組織幹細胞の持つ性質やマーカーを利用して腎幹細胞様の細胞集団が同定され,再生過程で中心的な役割を果たすこともわかってきた.得られた知見を集約して臨床応用へ結び付けることができれば,腎再生医療も夢ではないだろう.
全文記事
尿細管の再生医学
尿細管再生の分子メカニズム
掲載誌
Nephrology Frontier
Vol.10 No.3 28-32,
2011
著者名
前嶋明人
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
腎臓
/
血液
/
泌尿器
/
再生医療
/
その他
診療科目
一般内科
/
腎臓内科
/
泌尿器科
/
血液内科
/
その他
媒体
Nephrology Frontier
Key Words
急性腎障害
/
虚血・再灌流障害
/
尿細管再生
/
腎幹細胞
/
再生医学
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。