要約
 クッシング症候群では過半数以上に精神障害が出現するとされる。精神症状は多彩であり,不安障害,人格障害,気分障害,統合失調症様障害,薬物依存,摂食障害といった症状として現れる。特に不安障害,焦燥感を伴う抑うつ状態,双極性障害を認めることが多い。気分障害には幻覚・妄想を伴うこともある。典型的には特徴的な身体症状顕在化とほぼ同時期に精神症状が出現するといわれ,その場合,診断はある程度容易である。しかし,特徴的な身体症状を欠く場合,内因性精神病との鑑別はかなり困難となる。向精神薬による対症的な治療は一時的な効果に止まり奏効しない。原病を適切に診断し,ステロイド合成阻害薬などにより,高コルチゾール状態を改善することで,精神症状も改善することが多い。精神科をはじめに受診する患者では身体症状を欠く場合が多く,初診時の血液検査での電解質異常(低カリウム血症)がみられた場合など,内分泌検査でコルチゾール値を測定しておくことが鑑別に有用と思われる。
 
                  全文記事
                
 
                統合失調症様症状をきたす脳神経疾患
              
 クッシング症候群の精神症状
                Mental disorders induced by Cushing’s syndrome
              
                  掲載誌
                
 
                  Schizophrenia Frontier
                  Vol.12 No.1 16-20,
                  
                    2011
                  
 
                    著者名
                  
  
                          遊亀誠二
                        / 
                          橋本衛
                        / 
                          池田学
                        
 
                    記事体裁
                  
  
                          特集
                        / 
                          症例
                        / 
                          全文記事
                        
 
                    疾患領域
                  
  
                          代謝・内分泌
                        / 
                          精神疾患
                        
                    診療科目
                  
  
                          一般内科
                        / 
                          一般外科
                        / 
                          脳神経外科
                        / 
                          糖尿病・代謝・内分泌科
                        / 
                          精神科
                        
 
                    媒体
                  
 
                      Schizophrenia Frontier
                    
 
          ※記事の内容は雑誌掲載時のものです。