M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
【統合失調症と生活習慣】
統合失調症とナイアシン

掲載誌
Schizophrenia Frontier Vol.11 No.1 18-22, 2010
著者名
大沢博
記事体裁
特集 / 症例 / 全文記事
疾患領域
精神疾患 / 栄養管理
診療科目
精神科
媒体
Schizophrenia Frontier

「要約」Abram Hofferが提起していた, 統合失調症のアドレノクロム仮説に注目し, アドレナリンの酸化による幻覚物質アドレノクロムの生成が, 統合失調症の発症の重要な要因であろうという, その理論を紹介した. ノルアドレナリンがアドレナリンに変わり, アドレナリンが酸化してアドレノクロムになる. この2つのステップで, ナイアシンは抑止作用があるという. また低血糖はノルアドレナリンやアドレナリンの分泌を促進する. 統合失調症患者が低血糖症であれば, その治療も必要である. ナイアシンを含む栄養補給が改善をもたらしたと思われる, 援助ケースを紹介した. 「1 精神疾患と栄養」精神疾患と栄養に関しての筆者の研究を振り返ると, 2000年に『分裂病の栄養療法』1), 2006年に『統合失調症と低血糖症』2), 2008年に『ビタミン, ミネラルと心の健康』3)と, 論文を発表してきた. また海外の主要な文献から学び, それらを訳書として出版してきた.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.