M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
巻頭言
インフルエンザワクチン研究のパラダイムシフト

掲載誌
インフルエンザ Vol.18 No.2 5-6, 2017
著者名
長谷川秀樹
記事体裁
抄録
疾患領域
呼吸器 / 感染症
診療科目
一般内科 / 呼吸器内科
媒体
インフルエンザ

インフルエンザは毎年冬に流行を起こす急性呼吸器感染症である.ワクチン接種が最も効果的な予防方法ではあるが,流行株の抗原変異やワクチン抗原の製造法に起因する変異による流行ウイルス株とワクチン株のミスマッチによる効果の低下が懸念される.また現行の皮下接種によるワクチンは血中の中和抗体を誘導するが感染部位である上気道の粘膜上の分泌型IgA抗体は誘導しない.またワクチンの有効性の評価が主に接種者の血清を用いた赤血球凝集抑制試験(HI 試験法;Hemagglutination Inhibition Test)で行われている.インフルエンザウイルスの感染やワクチン接種によって誘導される抗体についての知見は,亜型を超えて中和に寄与する広域中和抗体(broad neutralizing antibody)の発見により近年大きく変わってきた.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.