M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
公衆衛生(インフルエンザ)
インフルエンザと細菌感染

掲載誌
インフルエンザ Vol.11 No.2 51-56, 2010
著者名
渡辺彰
記事体裁
連載 / 全文記事
疾患領域
呼吸器 / 感染症
診療科目
一般内科 / 呼吸器内科 / 耳鼻咽喉科 / 老年科 / 小児科
媒体
インフルエンザ

2009年春から世界に蔓延したパンデミックインフルエンザウイルスH1N1 2009による新型インフルエンザでは, 抗インフルエンザ薬を積極的に使用しているわが国の死亡率が格段に低い. 他方, 被害の大きな国々ではウイルス性肺炎の重症化例・死亡例のみならず肺炎球菌を中心とする細菌性肺炎の重症化例・死亡例も多いが, これは20世紀に出現したスペインかぜやそのほかの新型インフルエンザにおいても確認されていることである. これに鑑みれば今回の新型インフルエンザでは, 抗インフルエンザ薬のみならず肺炎球菌を主要な標的とした抗菌薬の投与, さらには高齢者や重篤基礎疾患保有例を主な対象とした肺炎球菌ワクチンの接種が必要である. 『はじめに』 2009年の春以降, 北米から世界中に蔓延したパンデミックインフルエンザウイルスH1N1 2009による新型インフルエンザでは, わが国の重症化例や死亡例が際立って少ない. 発症後数日以内にほとんどすべての患者が医療機関を受診し, 抗インフルエンザ薬による治療が効果的に行われている1)2)ためであるが, 蔓延が拡大して流行の中心が若年層から高年層へ移っていくにつれ, 細菌性肺炎の合併が増加すると考えられる.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.