M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
The Front Line(研究会/施設紹介インタビュー)
日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会「小児アレルギーエデュケーター」認定制度

掲載誌
International Review of Asthma & COPD Vol.15 No.1 39-43, 2013
著者名
赤澤晃 / 益子育代
記事体裁
抄録
疾患領域
呼吸器 / アレルギー・免疫 / 小児疾患
診療科目
アレルギー科 / 小児科
媒体
International Review of Asthma & COPD

罹患率が増加している小児アレルギー疾患において, 患者教育の重要性が注目されている. その中で3年前に発足した, 喘息のみならずアレルギー疾患全般の患者教育を担う「小児アレルギーエデュケーター(Allergy Educator; AE)」制度について, 東京都立小児総合医療センターの赤澤晃先生, 益子育代先生に, 医師, AEそれぞれの立場からお話しいただいた. 「小児アレルギーエデュケーター誕生の経緯」―日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会(Japanese Society of Pediatric Intractable Asthma and Allergic Diseases; JSPIAAD)は2009年に「小児アレルギーエデュケーター」認定制度を設立しましたが, その経緯をお聞かせください. 赤澤 JSPIAADは1984年, 旧国立療養所(現・国立病院機構)の医師, コメディカルを中心に設立されました.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.