はじめに
脳卒中後の痙縮を伴う上下肢の麻痺は,脳卒中患者の機能障害を惹き起こすとともに,更衣や歩行などのADLを低下させたり,患者の姿勢やコスメティックな面にも悪影響を及ぼすため,適切な治療が必要となる.2010年10月にボトックスの上肢および下肢の痙縮に対する使用が追加承認され,脳卒中患者の上下肢筋緊張コントロールに新たな治療手段が加わった.本稿では,ボトックスを用いた脳卒中患者の上下肢筋緊張亢進に対する治療の適応,その効果および注意点について述べる.
全文記事
知って得するワンポイントアドバイス
ボトックスの適応と実際の効果
掲載誌
脳と循環
Vol.16 No.3 62-64,
2011
著者名
大田哲生
記事体裁
連載
/
全文記事
疾患領域
脳血管障害
診療科目
脳神経外科
/
リハビリテーション科
/
神経内科
媒体
脳と循環
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。