はじめに
脳アミロイドアンギオパチー(cerebral amyloid angiopathy:CAA)1)は,髄膜や脳血管壁にアミロイドが沈着した病態で,大半はアミロイドβ 蛋白(Aβ)の沈着する病態であり,高齢者やアルツハイマー病患者でしばしば認められる.大脳皮質から皮質下白質に至る脳葉型出血や微小出血,微小梗塞,大脳白質病変など種々の血管障害を生じ,時に多発性であり,再発を繰り返す.手術標本や剖検による病理学的検査が確定診断の決め手となるが,臨床徴候や画像所見から疑うことも多い.今回脳出血後の適切な血圧管理にもかかわらず,計4回の脳出血再発を繰り返し,CAA関連脳出血が疑われた症例を経験した.
全文記事
脳循環障害の画像診断
短期間に頻回な脳出血を繰り返した脳アミロイドアンギオパチー関連脳出血の1例
掲載誌
脳と循環
Vol.16 No.3 51-55,
2011
著者名
重畠裕也
/
古賀 政利
/
遠藤薫
/
上原敏志
/
豊田 一則
記事体裁
連載
/
症例
/
全文記事
疾患領域
脳血管障害
診療科目
脳神経外科
/
リハビリテーション科
/
神経内科
/
手術・救急
媒体
脳と循環
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。