SUMMARY
心房細動患者の心原性脳塞栓症を予防するためには,ワルファリンなどの抗凝固薬が有効である.ただし,出血性合併症のリスクがあるため,その適応決定には塞栓症リスクを層別化する必要がある.この目的のためにCHADS2スコアが有用である.CHADS2スコア2点以上では抗凝固療法が推奨されるが,それより低リスクの症例ではより多くの危険因子を考慮に入れたCHA2DS2-VASc スコアでさらに層別化して適応を判断する必要がある.
全文記事
抗凝固療法 Update
心房細動の脳梗塞発症リスクの評価
掲載誌
脳と循環
Vol.16 No.3 29-32,
2011
著者名
八木田 佳樹
/
北川 一夫
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
脳血管障害
診療科目
一般内科
/
循環器内科
/
脳神経外科
/
糖尿病・代謝・内分泌科
/
神経内科
/
老年科
媒体
脳と循環
Key Words
心房細動
/
心原性脳塞栓症
/
抗凝固療法
/
CHADS2
/
CHA2DS2-VASc
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。