SUMMARY
医療情勢の変遷に伴い,リハビリテーション医療も機能分化が進み,1病院完結型ではなく,地域の病院や施設をまたぐ地域完結型医療へ転換しつつある.発症からの病期に応じて,急性期,回復期,維持期の3つに大別され,それぞれで機能障害,活動制限,参加制約・背景因子に分別した問題点に対してリハビリを行う.近年では,急性期から維持期までの連携を密にし,シームレス医療かつ包括的アプローチが必要とされる.
全文記事
他科専門医からみた脳卒中
リハビリテーション科からみた脳卒中
Management of Stroke Rehabilitation
掲載誌
脳と循環
Vol.16 No.2 49-53,
2011
著者名
小田太士
/
蜂須賀研二
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
高血圧
/
脳血管障害
診療科目
一般外科
/
循環器内科
/
脳神経外科
/
整形外科
/
リハビリテーション科
/
老年科
/
手術・救急
媒体
脳と循環
Key Words
脳卒中
/
リハビリテーション
/
急性期
/
回復期
/
維持期
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。