SUMMARY
急性めまいの診断で最も重要なことは,末梢性疾患と中枢性疾患との鑑別である.小脳梗塞症の中でも,特に後下小脳動脈領域の下部小脳梗塞では,めまいと嘔気のみの症状で,いわゆる「isolatedvertigo」となることが多い.このような症例(偽性前庭神経炎)では,小脳症状をはじめとする他の随伴症状を伴わないために,前庭神経炎などの末梢性疾患との鑑別が困難な場合もある.眼振の詳細な観察,diffusion MRI検査などが鑑別診断の鍵となる.
全文記事
他科専門医からみた脳卒中
急性めまいと脳卒中―神経耳科の立場から
Acute Vertigo and Stroke─Its Neurotological Investigations
掲載誌
脳と循環
Vol.16 No.2 45-48,
2011
著者名
伊藤彰紀
記事体裁
特集
/
症例
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
高血圧
/
脳血管障害
/
耳鼻科疾患
診療科目
一般外科
/
循環器内科
/
脳神経外科
/
耳鼻咽喉科
/
老年科
/
手術・救急
媒体
脳と循環
Key Words
急性めまい
/
眼振
/
小脳血管障害
/
偽性前庭神経炎
/
diffusion MRI
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。