SUMMARY
脳虚血超急性期の診断にはMRは必須である.MRでは非可逆的組織障害の早期検出に有用で(拡散画像),非造影剤でも皮質枝閉塞の診断が可能である.MR診断には的確な臨床情報と撮像法原理のきちんとした理解が重要である.急性期から亜急性期においては病態および合併症の精査が必要であり,マルチスライス型CTによる躯幹部の造影CTが非侵襲的で有用である.したがってストロークユニットには脳卒中専門医に加えて放射線科専門医による画像診断管理が必須と考える.
全文記事
他科専門医からみた脳卒中
放射線科からみた脳卒中
Cerebral Stroke for Diagnostic Radiologists
掲載誌
脳と循環
Vol.16 No.2 33-37,
2011
著者名
井田正博
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
高血圧
/
脳血管障害
診療科目
一般外科
/
循環器内科
/
脳神経外科
/
リハビリテーション科
/
老年科
/
手術・救急
/
放射線科
媒体
脳と循環
Key Words
画像診断医
/
放射線科専門医
/
脳梗塞超急性期
/
MR診断
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。