SUMMARY
日本の社会の高齢化,生活習慣病の管理の普及は,脳卒中予防における心原性脳塞栓症の位置づけをこれまで以上に大きくしている.CHADS2スコアによるリスク層別化とワルファリンによる予防は普及しているものの,まだ十分とはいえない.しかし同時に,新しい抗血栓薬の登場とともに,CHADS2スコアで表される以上の一次予防が求められようとしている今,循環器内科として今後の新しい方向性を確立する準備を行う必要がある.
全文記事
他科専門医からみた脳卒中
循環器内科からみた脳卒中
Stroke from the Viewpoint of Cardilogists
掲載誌
脳と循環
Vol.16 No.2 27-32,
2011
著者名
山下 武志
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
高血圧
/
脳血管障害
診療科目
一般外科
/
循環器内科
/
脳神経外科
/
老年科
/
手術・救急
媒体
脳と循環
Key Words
心房細動
/
心房期外収縮
/
ワルファリン
/
CHADS2スコア
/
ダビガトラン
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。