M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
What's New in SURGERY FRONTIER
第75回最新の脂肪酸バイオロジー研究 脂肪組織炎症

掲載誌
Surgery Frontier Vol.19 No.4 64-67, 2012
著者名
水口 徹 / 中村幸雄 / 平田 公一 / 三高俊広
記事体裁
抄録
疾患領域
代謝・内分泌 / 消化器
診療科目
消化器内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 消化器外科
媒体
Surgery Frontier

脂肪組織炎症は, 非常に軽度の“慢性炎症”による新たな疾患として注目されつつあり, 消化器外科領域では非アルコール性脂肪肝(non-alcoholic fatty liver disease;NAFLD), 非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis;NASH)として知られている. 本邦ではエコー検査を施行した9~30%にNAFLDが指摘されている. NASHはNAFLDの10~20%とされ, 全成人人口の数%と推定されている. 肝硬変の原因としてC型肝炎は60%程度で, B型肝炎は15%程度とされNASHは2%程度とされている1). さらに, 病態が進行すると肝癌も発生し, 従来のウイルス性肝炎・肝硬変を基礎疾患とした肝細胞癌とは別に, 症例数は増加傾向にある. 実際, 当科において経験した初回の肝細胞癌切除例をみても地域的な特徴であるB型肝炎を背景とした肝細胞癌は約50%近く占めているが, C型肝炎を背景としたものは抗ウイルス療法の改善もあったのか減少傾向にあり, 一方で, ウイルス肝炎以外の発癌を示した症例が増加している(表1).
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.