M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
What's New in SURGERY FRONTIER
第72回代謝制御因子のアップデート インクレチンミメティクス

掲載誌
Surgery Frontier Vol.19 No.1 64-67, 2012
著者名
下田将司
記事体裁
抄録
疾患領域
代謝・内分泌 / 糖尿病
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 神経内科 / 老年科 / 小児科
媒体
Surgery Frontier

インクレチンは, 摂取した栄養素の刺激によって, 腸管から分泌され, 膵インスリン分泌促進に働くホルモンの総称である. インクレチンとして同定されている主なものに, グルカゴン様ペプチド-1(glucagon like peptide-1;GLP-1)およびグルコース依存性インスリン刺激ペプチド(glucose-dependent insulinotropic peptide ; GIP, 別名:胃機能抑制ペプチド:gastric inhibitory peptide)の2種類がある. インクレチンミメティクスは, インクレチンと同様の作用をもつ治療薬を指すが, 実際にはGLP-1受容体作動薬のみが, 用いられている. 糖尿病患者にGLP-1を投与すると血糖依存性インスリン分泌が増強されるのに対し, GIPではその作用がみられない12)ことがその背景にある. この原因のひとつは高血糖持続にともなう膵β細胞膜上のGIP受容体発現量の低下であるが, 厳格に血糖を正常化するとGIP受容体発現量が回復し, GIPに対する反応性が改善することも報告されている3-5).
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.