Summary
 急性膵炎においては,その発症機構から重症化機構に至るまで,プロテアーゼの活性が大きく関与する。よって,その治療においては,プロテアーゼ活性を制御するプロテアーゼインヒビターが当然のことながら登場する。急性膵炎はプロテアーゼに始まりプロテアーゼに終わる疾病である。本稿では,急性膵炎におけるプロテアーゼとプロテアーゼインヒビターの役割について,発症機構,重症化機構,および,治療の3つの側面に分けて紹介した。発症機構においては,オートファジーによるトリプシノーゲンの活性化と,膵分泌性トリプシンインヒビター(PSTI)によるトリプシン活性阻害の重要性について,重症化機構では,その主体となる腹腔内臓器虚血,自己消化,SIRS/sepsisの3現象のいずれにおいてもプロテアーゼ活性が深く関与することについて,そして,治療においては,各種プロテアーゼインヒビターの投与の意義や膵局所持続動注療法の理論的背景について述べた。
 
                  全文記事
                
 
                What's New in protease inhibitor
              
 急性膵炎におけるプロテアーゼとプロテアーゼインヒビター
                  掲載誌
                
 
                  Surgery Frontier
                  Vol.18 No.4 103-119,
                  
                    2011
                  
 
                    著者名
                  
  
                          廣田昌彦
                        
 
                    記事体裁
                  
  
                          連載
                        / 
                          全文記事
                        
 
                    疾患領域
                  
  
                          消化器
                        
                    診療科目
                  
  
                          一般内科
                        / 
                          一般外科
                        / 
                          消化器内科
                        / 
                          老年科
                        / 
                          手術・救急
                        / 
                          消化器外科
                        
 
                    媒体
                  
 
                      Surgery Frontier
                    
 
          ※記事の内容は雑誌掲載時のものです。