Summary
東日本大震災と津波によって東北三県は甚大な被害を被ったが,震災直後より,福島県内では精神科医の不足が深刻となった。これには原発事故による放射能の影響が色濃く認められた。福島県立医科大学心のケアチームは,他県の医療機関に協力を直にお願いし,心のケアチームを組織し,放射能問題で支援の入りにくい浜通りに支援を集中させた。いわき地区における活動は,各避難所における巡回診療・相談が中心であった。また,相双地区においては,避難指示あるいは屋内待避指示(現在,緊急時避難準備区域)が出された地域に,4つの精神病院のすべてが含まれたため,精神科入院機能がすべて失われ,約800人の入院患者は県内外の病院に移送された。一方,外来患者は通院先を失ってしまった。これらに対応すべく,公立相馬総合病院に臨時の精神科クリニックを開設し,外来診療,地域の巡回診療を行っているが,今後はアウトリーチ型の精神医療の導入を検討せざるを得ない状況である。
全文記事
大震災後のよりよい医療の復旧・復興を目指して
大震災および福島第一原発事故後のメンタルケア報告―福島県沿岸地域における精神医療の現状と今後の課題―
Report on mental care for Tohoku- Pacific Ocean Earthquake and Fukushima Daiichi nuclear disaster : Actual situation and future problem of psychiatric service in the pacific coast of Fukushima prefecture
掲載誌
Surgery Frontier
Vol.18 No.4 19-22,
2011
著者名
矢部 博興
/
三浦至
/
板垣俊太郎
/
和田明
/
勝見明彦
/
志賀哲也
/
貝淵俊之
/
樋代真一
/
安藤海香
/
伊瀬陽子
/
大口春香
/
浅野聡子
/
太田貴文
/
髙橋高人
/
及川祐一
/
本谷亮
/
大川貴子
/
加藤郁子
/
大竹眞裕美
/
増子博文
/
中山洋子
/
丹羽眞一
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
精神疾患
/
その他
診療科目
精神科
/
その他
媒体
Surgery Frontier
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。