膵島移植の概要と現況
膵島移植は,1型糖尿病患者の重症低血糖発作を防ぎ,生活の質を改善し得る治療法で,ドナーより提供された膵臓から,インスリン産生組織である膵島組織のみを特殊な技術を用いて分離し,局所麻酔下に門脈内に輸注する低侵襲な組織移植である1)。1型糖尿病に対する移植医療としては,膵臓移植と膵島移植が行われているが,膵臓移植は,血管の脆弱性を伴う糖尿病患者に対して血管吻合を伴う開腹手術を必要とし,移植術に起因する合併症が危惧される。
全文記事
What's New in SURGERY FRONTIER
第70回臓器機能代替と細胞移植 膵島移植の現況と展望
掲載誌
Surgery Frontier
Vol.18 No.3 76-78,
2011
著者名
穴澤 貴行
/
後藤 満一
記事体裁
連載
/
全文記事
疾患領域
消化器
/
再生医療
診療科目
手術・救急
/
消化器外科
媒体
Surgery Frontier
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。