女性のメンタルヘルスに内分泌環境が大きな影響を与えることはよく知られている。閉経は月経周期と妊娠・産褥に続いて起こる最終かつ最大の内分泌的変動であり,閉経前から閉経後へと移り変わる時期,すなわち「更年期」に女性が抱える種々の心理社会的ストレッサーと相乗的に作用して,さまざまな身体精神症状を引き起こす。受容と共感を表出しながらの傾聴・生活習慣の改善指導をまず試みたうえで,認知行動療法をはじめとする心理療法,および閉経期ホルモン療法(MHT)・漢方薬・向精神薬などによる薬物療法を行う。
「KEY WORDS」更年期障害,エストロジェン,うつ,不安,不眠