M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
脳におけるエストロゲンの見えざる作用
第12回 産後うつ病とホルモン

掲載誌
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.23 No.4 82-88, 2016
著者名
武谷 雄二
記事体裁
抄録
疾患領域
精神疾患
診療科目
産婦人科 / 精神科
媒体
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY

最近の報道によると,東京都において2005~2014年の10年間に計63名の妊産婦が自ら命を絶ったということである。この数字は分娩周辺期の母体死亡の約2倍に相当する。周産期医療に関わる医療従事者の長年にわたる懸命な努力で世界に誇る極めて低い母体死亡率を達成したわけであるが,知らぬ間に自殺による妊産婦死亡がそれを上回ってしまったことになる。周産期医療の究極的なゴールとは何であるかについて再考を迫る痛心の事実といわざるをえない。妊娠,出産による死亡をさらに低下させる努力を続けるべきであることは当然であるが,一方で妊産婦のメンタルヘルスの問題にこれまで以上に医学的,社会的な関心を高め,対策を講ずる必要がある。妊産婦の自殺のうち,特に出産後に限ると3人に1人は産後のうつ病によるものである。今回産後うつ病の背景にある内分泌学的なメカニズムを考察し,その予防策や対応に関する論議に一石を投じたいと念じている。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.