Summary
向精神薬は薬剤性高プロラクチン血症の原因として重要である。抗精神病薬は第一および第二世代に分類され,第一世代は高プロラクチン血症が避けられないが,第二世代にはプロラクチン値に影響しにくいものや,プロラクチン値を低下させるものがある。これは薬剤の血液脳関門(BBB)の通過性やドパミンD2受容体への固有活性などの違いによる。抗うつ薬での報告は少なく,臨床的な意義は不明である。抗精神病薬によって生じた高プロラクチン血症には薬剤の変更が望ましく,精神科医との連携が必要である。
Key words
●抗精神病薬 ●抗うつ薬 ●プロラクチン ●高プロラクチン血症 ●ドパミンD2受容体
全文記事
プロラクチンの生理・病理の新展開
向精神薬とプロラクチン
掲載誌
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY
Vol.18 No.3 85-90,
2011
著者名
岸本泰士郎
/
渡邊 衡一郎
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
精神疾患
診療科目
心療内科
/
精神科
媒体
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。